事実を整える

Nathan(ねーさん) 法的観点を含む社会問題についても、事実に基づいて整理します。

リベラルばかりで保守系がまったくやらない「はてなブックマーク」の効果とは

f:id:Nathannate:20190318140349j:plain

はてなブックマーク(はてぶ)の政治界隈における影響力について説明します。

共産党系など、いわゆるリベラル系が多く利用していて保守系はまったくと言っていいほど利用していない「はてぶ」ですが、情報戦においてこんな不利な状況をいつまで放置しているのでしょうか?

はてなブックマークとは?

f:id:Nathannate:20190318144400j:plain

私流の説明ですが、「これはイイ!」って思ったページをブックマーク(ブクマ)できる機能であり、且つ、多くの人が評価したページが表示され閲覧できるので「ネット上のニュース」の総合サイトみたいな感じです。記事につけられたコメントやコメントに対する評価も見ることができます。

3ブクマ以上でトップページに表示される可能性が生じます。

記事の閲覧だけなら上記リンクか、もしくははてなブックマークアプリからできますので、フェイスブックのような敷居はありません。また、同じ会社が運営している「はてなブログ」を利用する必要はありません。

ですから、「自分は発信しないけど」という方でも利用可能です。

はてなブックマークの効果

何で私が「はてぶ」を紹介してるのかというと、情報戦に大切な「SEO効果」があるからです。それは、他のブログサービスとはまったく違います。

他のサービスと違ってはてぶされた記事は「被リンク」が増えることで検索エンジン(Googleなど)に高く評価され、検索順位の上位に表示されることになります。

さらに、多くはてぶされるとはてなブックマーク上からの流入も増えます。

50はてぶ以上で、はてなブックマーク公式がツイートしてくれます。

申し訳ないですけど、「ブログ村」などからの流入とは比べものにならないほど効果があります。私も一時期はバナーをつけてましたが、外しました。一般層にリーチしない。

はてぶのSEO効果については以下の方の記事が分かりやすいです。 

Twitter・FBでいくら拡散しても検索エンジン的には無意味

これに対して、ツイッターやフェイスブックでいくら拡散しても、SEO効果(Google等で検索されたときに上位表示されることに貢献すること)は直接的にはありません。

また、SNS内の親しい関係の中では拡散されるでしょうが、特に最近のツイッターの仕様はどんどん仲の良い人にしかツイートが表示されなくなる仕組みになってきているので、一般層の目に止まりにくいものになっています。

はてなブックマークボタンはもはや「WEBの標準装備」

はてなブログ以外の記事にも「はてなブックマーク」のボタンが記事の上か下についているのを見たことがあるでしょうか?

例えばピエール瀧容疑者「コカイン、自宅と別のマンションで」:朝日新聞デジタルなど、多くのニュースサイトでもはてなブックマークボタンが置かれています。

「アメーバブログ」「ライブドアブログ」「FC2ブログ」などのボタンがついているということはほぼ無いでしょう(そんなのあるのでしょうか?)

はてなブックマークはもはやWEB記事が標準装備するべきものになっているのです。

「ブログを始めよう!」みたいな書籍にも大抵は「SNSボタンの設置」としてツイッター・フェイスブックと並んで(或いはそれ以上の重要度で)はてなブックマークボタンの設置が推奨されているものが多いです。

和田政宗さんのブログにも「はてぶ」ボタンが設置されています。
相変わらずFBに比してまったくブクマされてませんが。

はてぶをするための方法

私が今書いているこの記事の上側と下側にはてなブックマークのボタンがありますが、それを押すことでブックマークできます。コメントはつけなくても大丈夫です。

ただ、ツイッターやフェイスブックなどのSNSと同じく、アカウントを持っている必要があります。まぁ、ツイッターみたいな感覚で登録できます。

はてぶボタンが無いページなのにはてぶされている場合:Chromeなどの拡張機能からのブクマ

はてぶボタンが無い記事ツイッターのツイートがはてなブックマークの人気エントリになってる場合があります。この方法については別稿を書いた上でここにリンクを貼ります。

 ※追記:書きました。

リベラルが駆使して保守系は遅れているはてぶ

さて、ここまでの説明で「はてぶ」がどれだけネット上の情報力に影響を与えているか、何となく見えてきたのではないかと思います。

ここからが本題です。

なぜ「保守系が遅れている」と言えるのか、その証拠を見せたいと思います。

はてぶの数をオープンにしている方で分かりやすい例を見つけたので紹介します。

f:id:Nathannate:20190318121225j:plain

https://www.newspaper-ama.com/entry/2019/02/22/115156

上記は「素人」、ツイッターでは「素人が新聞記事書いてみた」氏の「【皇紀】2679年2月22日」という記事(2019年の記事です)。

竹島の日に書かれたもので、内容は竹島がいかにして韓国に奪われたか、何人の日本の漁民が殺されたのかなどを書いている記事です。

普段の記事も比較的そうですが、「保守系」と言ってもいい内容でしょう。

はてぶとフェイスブックのシェア数に注目して、次の画像を見てください。

f:id:Nathannate:20190318121353j:plain

http://logicalplz.hatenablog.com/entry/2018/04/30/144456

こちらは「ロジ」氏の「差別デマを拡散する内閣府のプロパガンダ装置」という記事。

昨年2018年の4月~5月初旬に騒がれた話ですが、「内閣府の国政モニター」において差別的な意見を述べるものが掲載されていたとして政府を問題視する内容です。

フェイスブックシェアが多いのは当然ですが、はてぶの数との比率を見てください。

明らかに違いますよね。

ちなみに「素人が新聞記事書いてみた」氏は、はてなブログの読者が330人以上居るのに対して、「ロジ」氏は現在でも110人程度です。

にもかかわらずこれだけの差が出るというのは、「ロジ氏の読者の側にはてぶ利用者が多い」という事に留まらず、はてぶの効果を知っているために積極的にはてぶをして拡散している読者が多いということが推認されます。

f:id:Nathannate:20190318122230j:plain

ちなみにこれは私の記事ですが、ツイッターやフェイスブックのとある界隈では何度も拡散されている記事です。それでも7usersというのは悲しい。内容はいわゆる保守系が好みそうな内容であって、かつ、いわゆるリベラル系は拡散したくない内容です。

ただ、一般の方が興味を持つかと言うとそうでもないという内容だと思います。

他方で私が書いた記事の中には数十~百以上のはてぶがついているものもあるのですが、そういうものは話題が一般の方も興味のある内容であるという傾向があります。

つまりは保守系の界隈ではまったくと言っていいほどはてぶが使われていないということが伺えてしまうのです。

はてなブックマークの記事のコメント欄

 「保守系界隈でははてぶが使われていない」

 これははてぶにつけられたコメントの内容からも伺えます。

f:id:Nathannate:20190318125617j:plain

上記は私の安倍総理は法の支配の「対義語」を回答していた!小西洋之の「人の支配」デマ という記事につけられたはてぶのコメントの一部なんですが、その内容の種類の比率を見てください。

批判があるのは当然でしょうが、明らかに「あっち系」のコメントが多いですよね。

この記事もいわゆる保守系の方々に拡散頂いたのですが、やはりそういう方からのはてぶは皆無でした。

これだけだと「お前のブログが弱小すぎてあまり見られてないんだよ」「ブログの質が悪いから批判されているだけだろ」と言われてしまいそうなので、同じ話題について「強者」が書いた記事のコメント欄と比較します。

はてなブックマーク - 安倍首相また国会で赤っ恥「法の支配」の対義語を知らず|日刊ゲンダイDIGITAL

f:id:Nathannate:20190318125944j:plain

これだけ拡散された記事であれば、いわゆる保守系の方々もはてぶに書き込んで批判的意見を述べていてもしかるべきなのですが、ほとんどそちら側の意見は書き込まれることはありません。

また、そもそも政治にかんして特定の話題ではてぶ検索をかけても、上位に来るのは朝日新聞やリテラ・日刊ゲンダイなどの記事ばかりで、産経や読売の記事が上位にくることはほとんどありません。

これが「社会全体の趨勢がそうだから」ではないということは、保守系の方が好むような話題であるにもかかわらずはてぶされていない例が多いということから言えます。

ネットでも負けている「ネット保守」

私がはてなブロガーだから言っているように聞こえるかもしれませんが、アメブロは芸能関係の記事がメインですし、FC2ブログは公式ツイッターアカウントのフォロワー数が500もいってないですからね。

はてなブックマークの政治分野におけるSNSでの影響力の大きさと、「右と左」の「情報戦力の格差」がどれほどのものか、日ごろから分析していると痛い程感じます。

ツイッターの利用方法でも、リベラル系の方々は洗練されています(内容はアレだが)

彼らはトレンドに上がりやすい行動を狙ってやってる節があります。それも組織的に。

憲法改正の発議や国民投票になれば、凄まじい偏向報道やフェイクニュースが飛び交うでしょう。そのときに、今の「はてぶをリベラル系に(ほぼ)独占されている状況」のままでは、まったく日本国のためにならないと思うのです。

そうそう、これを見た皆さんがはてなブックマークに登録しても、私には一円も入りません。ここに貼ったはてなのリンクはアフィリエイトではないので私の利益になることはありません。

あと、ここに書いたことはリベラル系の人たちなんかはとっくに知ってて実践されていることなので、彼らの目に触れてもどうということはありません。

以上

追記:2019年途中からはてなブックマークのSEO効果が小さくなりました。