ハッシュタグとは?各SNSに使用する意味と活用方法について

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る
この記事のタイトルとURLをコピーする
ハッシュタグ

ハッシュタグとは「#(ナンバー)」の後にキーワードなどのテキストを記述して投稿するもので、ユーザーは興味のあるハッシュタグの投稿をまとめて閲覧できたり、情報やコンテンツを簡単に共有・取得できるSNSの便利な機能のひとつです。

特に今はTwitterやInstagram、Facebookをはじめ様々なSNSが存在し、複数のサービスを利用している方も多いのではないでしょうか?そんなSNSで共通している機能がこのハッシュタグで、もちろん他のSNSと混在して共有できるわけではありませんが、ハッシュタグ付きで投稿することによって同じ興味を持つユーザー同士の繋がりやご自身の投稿が他のユーザーに多く見てもらえるきっかけにもなります。

つまりハッシュタグなしでの投稿だと主に現時点でのフォロワーにしか届かず、露出が少ないことを理由にリーチ数へも影響を及ぼし、その結果エンゲージメントが伸びないという状態となってしまうわけですが、このハッシュタグをうまく活用することでリーチを伸ばし、新規フォロワーの獲得にも期待できるというものです。

また、リーチ数やエンゲージメントが増えるに連れて新たな投稿に埋もれてしまうことなく話題のハッシュタグとして定位置に長時間表示され、さらに多くのユーザーの目に留まり拡散されていくことでしょう。

では今回は各種SNSで使用されている“ハッシュタグ”について、意味や使い方について詳しくご説明していきたいと思います。

\ 簡単登録ですぐに使えます /使えるキーワード選定ツールを無料体験
SEOキーワードツール「キーワードファインダー」

ハッシュタグとは

ハッシュタグとは、今や様々なグループやコミュニティを通じて情報共有やコンテンツのカテゴライズのために多くの方が利用しているもので、「#」の後にまとめておきたいワードを指定することによってその部分がリンク化され、簡単かつ素早くその情報などにアクセスできる便利な機能のひとつです。もちろん複数使用しても構いません。

そして、こういったSNSを伸ばすにはエンゲージメントといったユーザーからのアクション(「いいね」や画像保存数、コメント数など)が必要で、それによってリーチ数にも影響し、露出を増やせば増やすほど新規フォロワー獲得にも繋がるので、ハッシュタグをうまく活用することが必要不可欠となります。

また、最近だとキャンペーンやイベントにも独自のハッシュタグが使用され、ブランディングや集客にもうまく繋げている企業も多く見受けられ、投稿内容の拡散に欠かせない手法と言えるでしょう。

ただし、ハッシュタグは多ければ良いというものでもなく、必要に応じたキーワード、そしてタグの数を利用しなければ軽度のペナルティによって発見欄に掲載されない・うまくリーチが伸びないといった可能性も0ではありません。
※各SNSによって仕様は異なります。

とは言え、ハッシュタグ自体の使い方は非常に簡単なので、ぜひ基本的な使用方法やちょっとしたコツ・注意点などを理解した上でうまく活用してみてください。

ハッシュタグの使い方

ハッシュタグは上記の通り基本的には「#(シャープではなくナンバーを使用します。)」の後にキーワードを入力するだけです。

そしてこのハッシュタグはその他のユーザーが検索することで投稿した情報やコンテンツを簡単に共有でき、特に役立つ情報や面白い内容、共感の得られる投稿であればエンゲージメント率も高まり、より多くの目に留まるよう露出が増えます。

ただし、このアルゴリズムは各SNSによって異なりますので、どういった投稿が多くリーチしているのか?といった競合のハッシュタグなどをチェックしてみると良いでしょう。

また、例えば現在開催中のイベント関連や常に検索需要のあるキーワードだと、多くのユーザーも同じくそのハッシュタグを利用して投稿していますから、露出される機会も増えると思われるかもしれませんが、実際にはタイムラインに流れる数多くの投稿によってご自身の投稿がすぐに埋もれてしまいますので選ぶキーワードも重要となってくるわけです。

他にも前後に半角スペースが必要だったりと気を付ける点がいくつかありますので、後述する注意点を参考にしてみてください。

キーワード選定におすすめのキーワードツールをご紹介しています。

関連記事

【キーワードツール】おすすめ&役立つ!目的別キーワードツール12選

サイトに効果的なキーワード選定を行っていますか?キーワードを選ぶには検索ボリュームや難易度など…

続きを見る

ハッシュタグのメリット

ハッシュタグを利用するメリットとは、やはり多くのユーザーの目に留まる・リーチを増やす・同等の情報コンテンツをまとめて共有するといった点で、何より露出が増えることによって新規フォロワーが増加するきっかけにもなります。

そもそもこういったSNSを伸ばすには投稿を見られる→プロフィールを見る→フォローするといった順が鉄則なので、まずは投稿を見てもらうことが重要となってきます。そのためにもハッシュタグをうまく活用し、同じ興味を持つユーザーに役立つ情報を発信することが重要です。

また、ハッシュタグの中でも特にエンゲージメントの高い投稿についてはリーチが増える傾向にあるものの、ハッシュタグには検索キーワードのように強弱があり、多くの方が投稿する人気のハッシュタグだとすぐに埋もれてしまう可能性が非常に高く、投稿数にも気を付けて使用することがポイントと言えるでしょう。

他にもイベントやキャンペーンの拡散・促進にも活用でき、マーケティングの一部として本格的に使用している企業も少なくありません。

さらに最近では特に「ググる」よりも「タグる」といった情報収集が多く、検索エンジンに最適化されたコンテンツではなく実際のユーザーによる投稿の方がリアルで情報の新鮮度も違います。そのため、今現在流行しているトレンドをいち早く察知することも可能です。

\ 集客効果の高いキーワードを自動で取得!/
SEOキーワードツール「キーワードファインダー」

ハッシュタグの注意点

ハッシュタグの使用方法は基本的に「#」の後ろにキーワードを入力して投稿するだけですが、いくつか注意点もあります。

まず使用する記号は「#(ナンバー)」であり、「♯(シャープ)」とは異なります。これはその後にキーワードを打つと下線付きでリンクになるはずなので、タグ化・リンク化しない場合は全角になっていないか含め確かめてみてください。

そして前後に半角スペース、または改行を入れるという点です。
例えば改行も含め文のはじめにハッシュタグを使用する場合はハッシュタグの後ろに半角スペースが必要で、文中だと前後に半角スペースが必要となります。

他にも以下の通りハッシュタグ内にはスペースや句読点は使用できません。

  • # ○○(ナンバーの後に半角スペースが入っている)
  • #○○#○○(ハッシュタグの後に半角スペースが入っていない)
  • #○○、○○(記号や句読点が入っている)

このようにハッシュタグは慣れてしまえばなんてことないんですが、多少の注意点がありますので、正しくハッシュタグとして機能させるためにも覚えておきましょう。

ハッシュタグの活用方法

ハッシュタグは上記の通り同じ興味を持つユーザー同士で簡単にコミュニケーションを取ったり、イベントやキャンペーンでオリジナルのハッシュタグを使用することで集客効果やブランディングにも役立ち、使い方次第ではSNSを伸ばしたり今話題のトレンドをいち早く取り入れたり、逆に発信したりと便利な機能なのでハッシュタグなしの投稿ではなく正しく理解した上で積極的に活用してみてください。

他にも正しいハッシュタグを使用することによって投稿自体の露出が増え、その結果リーチ数を伸ばすことにもなり、その結果多くの目に触れる機会が増え、Twitterの場合だと“話題のツイート”として長時間上位に固定表示されますので、いわゆるバズにも期待できることと思われます。

また、最新のトレンドを調査する場合にも非常に便利で、どういった情報にユーザーが興味を持っているのか?あるいは同じハッシュタグを付けて投稿することでリーチを伸ばすことも可能です。

要はキーワードによって共通の話題をカテゴライズし、共有・拡散して投稿を知る・最新の情報がチェックできる便利な機能で、十分に活用するには次に説明するハッシュタグの選び方というのも重要となってきます。(誰も検索しないハッシュタグを付けても露出が少ないということです。)

むしろ今はSEOで集客するには非常に難しいジャンルや数多くのアップデートによって安定しないことを理由にSNSへと軸足を移している方も少なくありません。もちろんそこでマネタイズにも成功している方も多く、各種SNSは集客面・収益面のどちらも大きく伸ばせる可能性を持つサービスと言えるでしょう。

この“集客”について詳しくは、こちらの「集客で理解しておくべき重要点と方法について」もぜひご覧ください。
SEOキーワードツール「キーワードファインダー」

ハッシュタグの選び方

ハッシュタグはもちろん投稿内容に沿ったものにするべきで、キーワードと同じく強弱があり、特に投稿されている数によって異なります。

そしてこのハッシュタグは多くのユーザーが話題にするとトレンドとしてさらに注目を集めるため、古い内容(投稿)であっても改めて話題になれば再度投稿数が増える傾向にあり、注目を集めるためにこういったハッシュタグを使って投稿したいところではありますが、闇雲に選んでも多くの投稿によって埋もれてしまう可能性が高いです。

ただし、そのトレンドキーワードの中でも投稿のエンゲージメントが高ければTwitterの場合“話題のツイート”として検索した際に一定期間表示させることも可能(インスタグラムの場合“発見タブ”)で、重要となってくるのがハッシュタグの投稿数となります。

つまり投稿数が少ないということは競合が少ないということで、その中で多くの反応に期待できるというわけです。一方であまりにも投稿数が少ない場合だと露出される頻度そのものも少なくなってしまうため、ご自身のアカウントを考慮(フォロワー数など)した上でハッシュタグを適宜選ぶ必要があり、それによって上位表示させることも全く不可能というわけではありません。

キーワード選定に悩んでいませんか?

関連記事

キーワード選定を完全サポートする“キーワードファインダー”とは?

需要があり、競合が多いキーワードで上位表示させることが難しい…と思っていませんか?なぜ様々な施策を行っても効果が出ないのかというと…

続きを見る

投稿数を確認する

ハッシュタグの投稿数を確認するには、インスタグラムの場合だと実際に文字を入力していると候補となるハッシュタグが投稿数とともに表示されます。

この投稿数が多ければ多いほど発見タブに一定期間表示させておくことが難しいため、まずはじめは数の少ないハッシュタグで発見タブに掲載されることを目標に投稿し、徐々に投稿数の多いハッシュタグで上位を狙って見てください。(フォロワーを増やすにはこの発見タブに載せることが重要となります。)

しかしTwitterの場合はそういった投稿数を一覧でチェックする機能がなく、公開されている有料ツールを利用しても費用対効果を考慮すると高額なものになってしまうので、公式の“アナリティクス”を参考に効果のあった投稿をチェックし、どういった内容だとリーチが伸びやすいのか?“いいね”などのエンゲージメントが高いのかを検証してみると良いでしょう。

このエンゲージメントとは投稿に対する“いいね”やコメントの数などユーザーが起こしたアクションを意味し、やはり投稿の内容が面白かったり共感を得るものであれば何らかの反応があるはずですので、ある程度テーマを絞って投稿していき、同じくハッシュタグを活用してユーザーの興味を惹くと反応されやすいかと思われます。

ハッシュタグの個数について

各種SNSのハッシュタグの制限はそれぞれバラバラですが、インスタグラムの場合は下記の通り最大30個と公式サイトにて公表されています。

1つの投稿に使用できるタグは最大30個です。1つの写真や動画に31個以上のタグを含めると、 コメントを投稿できなくなります。

ただし最近のインスタグラムの場合はハッシュタグの数を絞った方が効果的といったケースも多く、より投稿内容とマッチしたハッシュタグを使用することが強く求められているようです。(アカウントやテーマにもよるかと思いますので、ビジネスアカウントに変更してインサイトから表示回数やクリック数などをチェックしてみてください。)

一方でTwitterはそもそも140字といった字数制限があるため、ハッシュタグを付けてもせいぜい2〜3個程度かと思われますので、こちらも上記と同じく内容に沿ったキーワードを選び、残りの文字数で共感の得られる内容に注力しましょう。(ユーザーがハッシュタグで検索した際に関係ない内容が表示されると利便性は決して高くなく効果的とは言えません。)

このようにハッシュタグは多ければ良いというわけではなく、ハッシュタグ経由の流入も考慮して内容と合致させることが重要となります。

まとめ

今回は最近のSNSでは欠かせない“ハッシュタグ”について意味や使い方、注意点などを詳しくご説明しました。

上記の通りハッシュタグは投稿を広く露出して少しでも多くのユーザーに見てもらうために必要な機能のひとつで、さらにそのハッシュタグの中でも特に注目される投稿に関しては一定期間上位表示させておくことも可能です。(フォロワーが増える要因はこのハッシュタグが非常に重要となっています。)

その場合インスタグラムでは発見タブ、Twitterでは“話題のツイート”といった箇所に上位表示されますので、ぜひうまくハッシュタグを活用して集客に役立ててみてください。

もちろん1年を通して需要のあるハッシュタグだと投稿数もかなり多くすぐに埋もれてしまい、リーチを伸ばすこと自体難しいかと思われますが、トレンドに乗ったり自身のアカウントに合ったハッシュタグを狙えば十分ハッシュタグからの流入が見込めます。

そのため、どういった投稿だったらリーチが伸びやすいのか?ユーザーの反応が良いのか?など、これまで投稿してきた内容をアナリティクスやインサイトを参考にチェックしてみてコツを掴んでみると良いでしょう。

「キーワードファインダー」

キーワード選定でお悩みですか?

「キーワードファインダー」なら、検索ボリュームから順位チェック、関連語や新しいキーワードの発見など、アクセスを伸ばすために重要なキーワード選定を自動取得、一括管理が可能!

また、自動取得したキーワードは、ご自身のサイトだけでなく競合の順位も取得します。この整理された情報を元にあなたの集客経路の拡大にお役立てください!


まずは無料お試し⇒

キーワード選定の強力なSEOツール- まずは7日間無料でお試し -